(*^U^*)/ALOHA~ hula girl。世界にひとつのオーダーメイドのフラドール、作ります
Instagram
ayakomorly
♪Morlyフラドールgallery♪
♪clayartHuladoll Lesson♪
ホームMorly BLOG
Morly BLOG
Morly BLOG:77
2007年06月09日

また今年もアジサイの季節。
ものすごく綺麗な色のアジサイをみつけた。
何色とはなんとも言い難い、素敵な、
すごく深い、宇宙色。

宇宙はどこにあるの?
の問いかけに
あそこ、と空をみる。そうじゃなくて・・・
地球が宇宙にある、ように
宇宙はどこにあるんだろう。

そんなことをよく考えていました
ちいさいころ。
最近も考えるけど・・・
大きすぎてぜんぜん想像つかないけど、
何かそういうのが好き。
星の光が届くのには時間がかかるから、
今見てる光は今の星じゃないんだよ、とか。
そういう、わけのわからない話がすごく好き!

昔の人は空を見て
星で季節を知ったり、
お話作ったり、
今よりももっともっと自然と一緒に生きていて、
宇宙が近くにあったのかな。

HOKULE'A号
「喜びの星」号が星に導かれてハワイから日本に。
今だって、自然と一緒に生きているんだ
2007年05月22日

かわいいね。
どれもこれもかわいいね。
自分のつくったフラドール、
ワークで生まれたみんなのフラドール。

好きな色で、
好きなまぜ方で、
好きなようにこねて、
そうやって生まれたフラドール。

みんな、途中は真剣で、
気づくと会話がなかったり(笑)
でも
出来上がって、
オーブンからできてきたフラドールたちをみたら、
いっきに疲れがとんで、
ケータイやらカメラやら、
みんなでわいわい撮影大会!

そんなとき、
フラドールもいろんな子がいてかわいいけど、
そうやってわいわいしてる、
同じ時間を楽しんでいる、
そんな、
その場が
キラキラしてて
わたしはそれがとても好き☆

フラドールからも
みんなからも
何かすごくイイモノが出てる!
イイモノ・・・
なんだろね。
でもほんと、キレイなキラキラ。
2007年05月15日

まあいっか、って思ってない?
いま、まあいっか、って思った?
今日、まあいっか、って思うこと、あった?
ほんとに、それ、まあいいの?

それって、
胸はっていられること?
ちょっと心のどこかにひっかかったりしてない?

誰も見てないし、とか
こんなのたいしたことないよ、とか
そういうのは
あんまりきもちがよくなくない?
ちょっとどんよりする。
今にも雨になりそうな、
くろ〜い雲、ってかんじ。

それよりも、
スカッとして、
きもちのいい風がふいて、
ぴかぴかひかってるような、
そういうふうなのがいい。
心のそこから。
2007年05月13日

たいせつな、ことに
1番2番って、順番なんてつけられなくて、
たいせつなことはいっぱいあって、
それはどれも目に見えなくて、

いま、
クレイアートをやらせてもらえる環境にいること、
いろいろなチャンスをいただけてること、
支えてくれるさりげない言葉たち、
一文字一文字書いてくれたお手紙、
わたしのことを考えてくれたきもち、
どれもがたいせつで、
どれもに感謝をしたいです。

HuladollのMorlyが、
いろいろなところにちらばって、
広がっていっているのが、
なんだかふしぎな気がします。
その子たちが
少しでもあなたのきもちをやさしくできたら、
それはわたしの感謝のきもちです。
それが伝わるように、
ひとつひとつを
丁寧にすることが、
わたしにできること。

いつまでも、
生み出せてよかったと思えるように、
できることをやっていきたいな。
と、思ってます。
今日は感謝の日記です。
2007年04月28日

Leiはお花が詰め込まれてて、
それぞれの個性が生かされて、
それが集まって編みこまれて、ひとつになる
素敵な個性がより素敵に見える

普段、見ているようで、見てないんだな、
って気づくことがあると、
気づけてよかったな、って思う。
気づかなかったら、たぶん
一生気づかないままかもしれない

1ヶ月ぐらい前に作ったLeiはパンヂーのLei。
農家の方が丁寧に育てたお花、パンヂー。
こんなにパンヂーが甘くていい匂いなんだって知らなくて、
Leiを作って初めて知った
知ってからは街やお店でもなぜかよくパンヂーと目があった

そんなパンヂーのLei、
1ヶ月経っても、きれいに色が残っていて
色はしっとり落ち着いて、
さすがに匂いはしないけど
すごくきれい。
なんだかとても、嬉しくなりました。

知らないことがいっぱい
気づいてないことだらけ。
明日は何の新しい発見があるんだろう。
いろいろなものをちゃんとしっかりいっぱい見よう。


GWはお台場ヴィーナスフォートに遊びにe komo mai!!
2007年04月08日

初めての初舞台、
だれでも最初は初めてだけど、
緊張がこっちにまで伝わってくる。
ドキドキ

でもそれまで、いっぱい練習して、
できなかったことができるようになって、
がんばっていたから、
終わったあとの舞台裏は
みんな最高の瞬間だ!

こうなってくると
やめられないんだよね!HULA♪
一緒に踊れる仲間がいるっていいねいいね!
もっともっと
ステキなHULAが踊れるように、
がんばって!
そしてわたしもがんばろう!!
2007年03月28日

ある日の目標のために、
それが明日でも1週間先でも1年先でも、
今できることはひとつだけ。
だからそのひとつを丁寧に全力でがんばる!

でもただただ、がんばっても、
それが楽しめなかったら、つまらない。
今楽しくない、ってこともあるかもしれないけど
その目標の日が終わった瞬間、楽しかったらそれでいいじゃん♪
楽しまないと!
うまくいかなかったり、失敗したり、
そんなことだってあるけど、
そうしたらまた次につなげればいい。
目標がいっぱいあったら、もっと楽しくなるし!
それに、予想もしないところで、その失敗が役に立つときがある。

気持ちばっかり焦っちゃいがちけど、
やっぱり基礎の基礎が一番大事な気がする。
だから基礎は忘れちゃだめだ。
そしていつでも楽しんで!
2007年03月23日

いま、自分がここにこうしていることは、
すごくありがたいことだと思う。
あたりまえのようにふるまうのは、
とんでもない間違いだと思う。

ひとりぼっちで生きていけるわけはなく、
立場とか地位とか関係なく、
そういう感謝のきもちを素直に表現できるひとって、
かっこいいな。

人間だから
いろんな感情が生まれたりするけど、
いつでも大きい器のひとでいられたらなぁ。
ちっちぇえ人間であってはならんのです。
感謝のきもちの恩返しは、
それぞれ自分ができることをしっかりやる、
ってことじゃないかなぁ。
それぞれが、一生懸命にさ、自分のできることして、
まわりへの感謝があふれてたらさ、
なんかすごく、気持ちがいい。
2007年03月12日

HULAでなくても、
昔からの伝統のあるものにふれたとき、
すごく大きな力の存在を感じる。
なんてことはありませんかね?

いろいろな分野で
それぞれの歴史があって、
今も昔もかわらずに
それは未来にむかって続いてる。

知りもしないくせに
あーだこーだ言うのは簡単だけど、
知れば知るほど奥が深かったりして、
あーだこーだなんて言えないのよね。

世の中には知らないことがあふれていて、
今に不満や不安があるのなら、
何でもいいから手を広げてみるといい。
そんなに大きなことは言えないけど、
知らない歴史が力をくれるかもしれないから。
2007年02月27日

見えているものが全部じゃない
見えていないところがあってこそ。
見えていないところでのがんばりが
見えているところの大きな大きな支えになる!

それはね、うちのピカケです。
暖冬とはいえ冬の寒さにやられてしまったピカケが
きっと明日かあさってに咲く!
カラカラで、
もうダメなのでは・・・と思ってたけど、
ピカケは奥の奥の奥〜の方で
じっとこらえてがんばったんだ。
いまもまだがんばり続けていて、
さらに枝を伸ばそうと、
ぐっと力をこめている。
すごい逆転ホームラン!
見えないところでがんばってたピカケ。
あったかい部屋の中で、
冬の青空にむかって
甘い匂いで咲け!咲け♪
2007年02月14日
じつは
Morly colors 
1歳になりました。
たくさんのひとの支えのおかげです。
ひとりひとりの方に、はーとを。

海の波のように、
とどまることなく
いいことがあったり、
なかったり
わるいことがあったり、
なかったり
たまにビッグウェーブ!

これからも
ひとつひとつを丁寧に感じとって、
いいことはみんなに伝えて、
わるいことはみんなに支えてもらったりして、、、
そうやってすごしていきたいです☆

MAHALO♪ 

2007年01月27日

偶然のことに偶然出会うと、
って、おかしな日本語だけど、
思ってもいなかったことが偶然おこると、
そのことが余計に特別なことになる気がする。

予期していなかった出会いで、その輪が何倍にも広がったり、
偶然行ったその日がたまたま、月に一度の特別な日だったり。

そんな偶然は普段よりも強く
心の奥にズシンと来るから、
なんだかワクワクするし、ずっと心にひっかかってる。

でも良く考えたら、
先のことを分かる人なんていないんだから
(もしかしたらいるのかな・・・)
ある程度予測は出来ても、これから起こることは全部、誰も知らない。
どう変わるのか、何が起こるのかわからないこと。
なんて考えると、これからいったいどれだけの偶然が起こるんだろう。
楽しみだ!
2007年01月14日

anuenueとはハワイ語で虹のこと。
しばらく虹なんて見てない・・・って思っても、
ハワイに行くと必ず見られる!
ハワイってすごいや。。

でも、私の今まで見た中での
ベストオブ虹はここ日本で見たものです。
あるとき、東北の方へ旅行に行ったときのことです。
山道を車で走っていたら、
虹の柱が、
目の前に、
出た!
虹の足も見えた気がした。
ものすごく濃くて、はっきりと、虹の橋がかかってた。
あんなのはもう見ることができないのかな。
忘れることのできない、私の財産です。

朝や夕方に空全体が虹色になるのも不思議で好きだし、
とても贅沢。
そうだ。
それとね、
先日、maunakeaに行った際、車の外が霧で真っ白だったのです。
目の錯覚でか、なんだかちらちらして、いろんなところに虹色がある気がしたのです。
あっちにもこっちにも、虹?虹??
それはもちろん目の錯覚なのだけど、
白という色は、7色すべての波長を含む色なのだそうで、納得。
やっぱりあそこは、虹製造工場だったのだ〜!


私の名前(漢字の意味)をハワイ語では何というのか、
ハワイアンの方に教えていただいたら、anuenue♪
なんだかほっこり嬉しいです。
素敵な名前をいただいて、mahalo!!両親どの。
2007年01月02日

年があけて、なんだかリセットされて、
新しい気持ちで晴れやかで、
みんなが今年一年の幸せを願っている。
おめでとうございます、のことばをかけあって。

日々是布哇という本に書かれている、
今日のことばは「ho'okupu」ホオクプ。
神様や位の高い人への捧げ物のことをho'okupuというらしいが、
ここには
「それは心からの贈り物。与えるものの心を豊かにするもののこと」
とあります。

与えているようでいて、与えれていることの方が大きい。
ほんとうにそう。
そんな気持ちも新たにもって、
豊かな気持ちが広がったらすばらしい!
また今年も一年、わくわくして、努力して、
がんばったり、休んだり、
感謝の気持ちですごしたいです。

みなさまにとりまして、
すてきな一年になりますように。
2006年12月25日

フラを踊る
ひとりじゃなくて、
みんなで踊る♪

フラをはじめたばかりのフラガールさん、
なんども舞台で踊ってるフラガールさん、
みんないっしょ。

がんばって練習して
助け合ったり、支えあったり、
みんながみんなのことを考えて、
みんなで踊るフラはステキ。
最後は必ずみんな笑顔!
だから好き♪
フラってステキ。
2006年12月23日

『そっと、包むように手にとって優しい目で見つめる』

そんなふうに受け取られたものは、
なんて幸せものだろう。

優しい気持ちで接することで、
あたたかい気持ちが伝わって、
あたたかい気持ちを受け取ったその子供たちは
そのきれいな心を
わたしにまで、
与えてくれた。
ものすごいパワーだ。

いつまでも、
誰にでも、
そんなふうに手にとってもらえるように、
わたしも、いつも
あたたかい気持ちでいたいです。

MAHALO MAHALO MAHALO!!
2006年12月19日

この季節、街中がキラキラだ!
きれいに飾り付けられていたり、
無造作に<光りのモト>がひっかかってるだけだっり・・・
さまざまだけど、どこもかしこもキラキラだ!

このキラキラ、うまく写真には写ってくれない。
見た目通りに撮りたいのに・・・。
ナイトレインボーの写真を撮る高砂順二さんがトークショーで話していた、
人の目とカメラの目の違いの話。
月の光で撮った写真とは思えない、明るい月夜の写真。
人の目を通すと暗く見えるけど、
本当は明るい月夜。
人の目。
私の目フィルターを通した世界と、
私ではない誰かの人の目フィルターを通した世界は、
実は同じではないんだ。

話がそれたけど、
街の中のキラキラ、
光の職人さんが作り出した、ライトアップのショー。
空気によって微妙に変化する、
このきれいなキラキラの光を
私は写真には写せないから、
冷たい空気と光をセットに、たくさん見たいな。
この季節だけのキラキラ。
寒いのがまんして、キラキラをいっぱい見よう。
2006年12月06日

ただの落ち葉が、宝の山に見えた。
落ち葉をつないでリースを作る。
きれいに色づいた葉っぱ、
不思議にまるまった葉っぱ。

すごいな自然は。
気づけばいろいろな色があふれている。
い〜〜〜っぱい、数え切れないけど、
それがどれも形もちがうし色も違うし。
木から落ちて、風に舞って、
気付こうと思わなければ気付かないかも。
足元の葉っぱ、
すっごいキレイかも!
気付かないとモッタイナイ。
寒くて早歩き。
でもちょっとだけ、
ゆっくり歩いてみるのもいいかも。
2006年11月28日

全部、一度に、は
ムリかもしれないけど、
ひとつづつ、
少しずつやってみればいいんだ!


時間がかかっている間に
何か変わるかもしれないし。
急がなくていいことの方が多い気がする。
ゆるりゆるりとおちついて。

からだも心もつながっているから、
からだも大切に、心も大切に。
心が元気なら体も元気。
2006年11月19日

ひとの作る、一瞬のかたちが
とてもきれいだとおもう。
スポーツをするひとの一瞬に作られる、
バランスのとれたかたちが。

スポーツに限らなくても、
ダンスも、
きっとただ歩くというだけのことでも、
ガチガチに力が入りすぎても、
だらだら力が抜けすぎても、
きれいなバランスにはならない。

どこか必要なところだけに力をつかい、
抜くところは抜く!

バランスってだいじ。
だから一生懸命働いて、
一生懸命遊ぶ。
だらだら働いてたんじゃ、
遊ぶのもだらだらだ。

と、自分に言い聞かせているわけです。
一瞬が切り取られたとき、
きれいなほうがいいものね。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス